FROM:杉野
機械操作手順を動画にしたい!
引退間近のベテラン社員の技術を動画化したい!
新人教育や手順やマニュアルを動画にしたい!
等々・・
このような事をおっしゃられるお客様が多数います。
そこで今回は、手順やマニュアルを動画化するやり方を
動画編集を全くやった事がない超初心者さんのために
「誰でもできる!マニュアル動画の作り方」
をお伝えしていきます。
1回のメルマガでは長くなりすぎますので、
数回に分けてお伝えさせて頂きます!
マニュアル動画の作り方
早速ですが、まず大まかな手順は以下の4つのパートに分かれます
1.企画、構成、台本
2.撮影
3.編集
4.運用
大きくはこの4つです。
えっ、企画とか構成とか台本とか難しそう・・・
そう思われましたか?
大丈夫です。安心してください。
企画とかなんとか難しく言っているだけで
実際は、
- 何をどんな感じで動画にしようかな?説明は、あの人にお願いしようかな?
- スマホでとってみよう
- 無料のソフトで簡単に編集
- 皆に見せよう
まぁこんな感じですw
なんでもそうなんですが、
やるからにはちゃんと作り込もう!と
考えれば考えるほど行動できずに前に進まないものですよね。
なのでまずはやってみる!
というのが大事だと思います。
スマホで動画で撮ってみるだけでも、かなりの気づきが得られます。
「なんかムダな動作をしているな~」
「なるほど!こういう風にやっているんだ」
とか、俯瞰で見たり客観視することが重要で、よく言われている
視点を変えて物事を見れるということです。
なので難しく考えずに、まずはトライしてみてください!
少し話がそれてしまいましたが、話を戻します。
- の「企画」から順に解説していきます。
ここで言う企画とは、
何の動画を作るか?を指します。
何の動画を作るか?を考える時にまず、
どんな問題が起きているか?どんな問題を解決したいか?
が、大事です。
いや、単純に動画にした方が伝わりやすいじゃないですか!
というのは間違いではありませんが、せっかく労力・時間を使うわけですから、
マニュアル動画を作って満足。作ることが目的になってしまいます。
では、問題って?
「紙の手順書はあるけど、全然使われていない」
この言葉もよく聞くワードです。
でも、これは問題ではありません。
使われていないから、どうなっているか?が問題の部分です。
例えば、
協力会社様にお願いしている作業や生産のクレームが増えているな~。
↳書面での指導や教育は行っているけど減らないな~
↳協力会社様に集まっていただいて教育を実施したいけど、時間がないな~
↳協力会社様の協力会社までなかなか教育して周知するのは難しいな~
こういう問題から、マニュアル動画を作成し改善につながるケースがあります。
毎月のクレーム件数5件を1件に減らしたい!
というのが目的・目標になります。
その手段としてマニュアル動画が有効です。
他には、
ベテラン社員さんが定年退職間近で、あの作業は○○さんしか出来ないし、わかる人もいないよな~
たまにしか動かさない機械、今日使いたいんだけど、知ってるのは○○さんだけだし、今日も明日も休みか~どうしよう
○○作業教えたばかりの派遣さんもう辞めっちゃったの~。また次の人に教えないといけないのか~
等々
こういう視点で問題を洗い出し、どんな動画を作るべきか考えてみてください。
では、次回は「10分で作れる伝わる構成」の黄金パターンを伝えしていきます。
実は、分かりやすい動画には「型」があるんです。
この型を使えば、素人でもプロ並みの構成が10分で作れます。
次回までにどんな動画を作るべきかを決めておいてください!
【もし、あなたが】
「自分でマニュアル動画を作りたいけど、時間がないから任せたい!」
「マニュアル動画制作をお願いしたらいくらぐらい掛かるのかなぁ」
という思いや疑問を持っていたら
私たちが提供している
マニュアル動画制作サービス「トクドウガ」がお役に立てるかもしれません。
下記2点無料でプレゼントしております!
■ まずは資料だけでもご覧ください
────────────────────────────
- サービス内容や導入事例をまとめた「PDFプレゼン資料」
※全34ページ
- 小さな企業がYouTube運営を成功させた全ステップガイド
※PDF全84ページ
ご希望の際は下記フォームより
「資料希望」とご返信いただければ、すぐにお送りいたします。
────────────────────────────
■ ご相談・お見積もりはお気軽に
────────────────────────────
「どの作業から動画化すればいい?」など
ざっくりとしたご相談だけでも構いません。
「相談希望」と入力いただければ、オンラインで30分ほど
ヒアリングとご提案お見積りを無償で行います。
────────────────────────────
▽下記フォームリンク▽
https://www.tokudouga.jp/contact/
────────────────────────────
▽執筆者プロフィール▽
https://tokudouga.com/#profile
▽トクドウガHP▽