髪を洗う時、シャンプーから洗うか?リンスから洗うか?

From,滝川

 

弊社に突如きたパーマブーム。

せっかくかけたパーマを出すときには

ジェルやワックスなどをつけますよね。

そして、清潔感や髪の毛を固めるためにつける方も多いと思います。

あなたは整髪剤をどうやって落としますか??

今回は「日常のちょっと為になるかもしれないメルマガ」です。

 

あなたはどっち派?

 

整髪剤を使用した髪の毛を洗う際は

シャンプーorリンスどっちから洗いますか?

恐らく整髪剤をつけてない時と同じく、シャンプーからかと思います。

さらにシャンプー1回では中々落ちにくいため、2回する方もいるかと思います。

しかし、僕はリンス挟みスタイルをしています。

リンス挟みスタイルとは、リンスを先にして

その次にシャンプー、最後に再度リンスをするというスタイルです。

シャンプーで全然落ちない方、是非一度試してもらいたいです。

ですが、リンス先はネットで調べたものではなく、

僕の偶然で気づいたことなので、確実性はない事をご理解ください。

 

リンス挟みスタイル

 

このスタイルとの出会いは、いつも通りお風呂に入っている時でした。

僕は目が悪く、シャンプーとリンスの文字も見えないため、間違えたことがありました。

手にリンスが来た時は、「うっわ間違えた」と思いましたが

もったいないので、そのまま髪の毛を洗ってみました。

そしたら指通りがいつもと違う…と感動し、このリンス挟みスタイルに出会いました。

これは独特なスタイルのため、確実ではありませんが

本当に一度試していただき、感想を教えてほしいです!

この情報に溢れた世界に、新たな発見をした可能性があるため協力していただきたいです(笑)

ちなみにですが、毛布の使い方は掛け布団の上に乗せる方が

体温が抜けにくくなり保温されるため、あったかくなるらしいですよ。

 

少しはためになりましたか?

 

シャンプーとリンスの話に戻りますが

多分リンスがワックスやジェルの油を分解して

次のシャンプーで全てを洗うことができる流れだと思います。

この油の分解、そして油の回収は弊社もできます。

ポンプやフィルターを用いて、特注仕様が得意な弊社だからこそ

様々な問題を解決することができ、沢山実績もあります。

その一部にはなりますが、最後に納入事例をご紹介させていただきますので

油、浮上油などの回収・ろ過でお困りの方は、是非一度ダウンロードをお願いします!