FROM,石原
コロナ騒動以降、急速にネット社会が加速しましたよね。
人と会えなくなり、在宅ワークが始まり。
そんな中で、「マルハラ」という言葉が造られました。
この「マルハラ」。あなたはご存じでしょうか。
マルハラとは?
マルハラとは、「マルハラスメント(丸ハラスメント)」の略称で、
LINEやチャットなどのデジタル上のコミュニケーションにおいて文末に句点(「。」)を付けることで、
受け手が冷たい印象や威圧感、距離感を感じてしまう現象を指します。
現代の若い世代はSNSなどで句点をあまり使用しないため、馴染みがなく、
感情を柔らかく伝えるために句読点を省略する傾向があります。
そのため、目にする機会の少ない句点付きのメッセージが、相手の感情を誤解させたり、
心理的なプレッシャーを与えたりすることがあります。
そうです。
普段何気なくメールやLINEで、「。」を使用しますよね。
それが時と場合によると「マルハラ」になっているかもしれません。
たとえばこんな会話。
部下 「昨日の飲み会では、ありがとうございました!!」
上司 「はい。こちらこそありがとう。」
部下 「店選び、食事内容など問題なかったでしょうか…?」
上司 「はい。問題ないです。」
部下は「!」「…」を使用している中で、
上司は「。」で返信をしています。
この時の部下の心情は
「なんとなく冷たい気がする…本当は楽しくなかったのでは…?」
と思ってしまう可能性があります。
ではどうすればいいのか?
「マルハラ」を避けるためには以下のポイントがあります。
- 句点を使わず、「!」や絵文字、スタンプなどを活用する。
- 記号を使用し、感情をできるだけ文面で表す。
- 端的な返事だけではなく、枕詞を使用する。
ここでひとつ注意があります。
絵文字を使いすぎて、「おじさん構文」にならないようにする事です。
おじ構文はまたの機会に解説するとして…
- 絵文字はスマートに1つだけ使用します。
- 1回の返信では、1文のみを意識します。
- ハートの絵文字は避けた方が無難です。
チャットコミュニケーション、難しすぎ!!
わかります。難しいですよね。
短すぎても冷たい印象だし、長すぎても馴れ馴れしくなっちゃって
他のハラスメントになってしまうかも…
これは、使用するツールで使い分けることである程度解消できます。
- LINE → すぐ返せる簡単コミュニケーションツールなので、絵文字は1つで端的に。
- 業務チャット → 業務の話が多いので、枕詞や「!」も使用します。
- メール → 絵文字なし、枕詞多めが、ビジネス上で◎です。
- メルマガ → 絵文字や記号で装飾、内容は簡単にわかりやすく!
メルマガ作成には時間がかかりますよね。
弊社メルマガ屋さんの機能「Synergy!」であれば、
簡単なwebフォーム作成だけではなく、メール配信に役立つAIツールも開発中ですので、安心してメルマガを始めることができます!
今回のメルマガの内容はどうでしたか?
Synergy!に興味がある方・ない方も、ぜひ感想だけでもアンケートに記載してください!
※本メルマガは「流体技術ニュース号外」として、
製造業の皆さんにお役に立てるであろう情報を、
シナジーマーケティング様より提供頂きました。