FROM:長谷
前回、「醤油の中和」という誰もやってみたことが無い(であろう)ことに挑戦しました。
【前回の記事はコチラ】
http://www.eichitwo.com/blog1/?p=114
「わかりやすく中和処理というものを説明できないか」と、その気持ち一心で、
今回はコーラを中和してみたいと思います。
プロジェクトリーダーは、引き続き「コーラにうるさい男、長谷」が担当しました。
【用意するもの】
■コカ・コーラ
■アルカリイオン水
■ビーカー、pH計(ハンナ製)、スポイト
■防護メガネ(コーラ飛散用)
■ゴム手袋(コーラが手に飛び散らないように)
一通りのひとりKYが終わった後、ついに実験スタートです。
ちなみに、今回の中和(pH7を目指します)のpH値ですが、
コカ・コーラは pH3.4(酸性)でした。
KIRIN製 アリカリイオンの水はpH9.3(弱アルカリ)でした。
つまり酸性のコーラにアルカリイオン水を混ぜ、pH7(中性)のコーラを作っていきます。
実験は100cc程度のコーラを少しずつアルカリイオン水を加えて中和していきます。
コーラは醤油と違い、ややpH値の上りが緩やかでした。
しかしながら醤油と同じく、やはりpH値の上昇がなかなか無いため、
しびれを切らせたコーラにうるさい男、長谷が
スポイトを使わずにドボドボとアルカリイオン水を加えていきます。。。
長谷の見切りで、だいたい中性かな~というあたりでスポイトに切り替え、ただただpHが7に近づくのを待ちます。。。
社内の「またやっているんだ」という目。。。
その間にも鳴り響くインターホンの呼び鈴。。。。
「コーラを中和するんです」説明した時の、社長の冷たい目。。。
いろいろな思い出が蘇り、おっと涙が出そうだぞ、というその時でした!
「あれっ」
ついにpHが7(中性)に!!!
やった!
ついにやったぞ!!
身近な食品でも中和できるということを証明したぞ!!!
pH7のコーラを飲んでみます。
コンビニで買ってきた寿司をおかずに、pH7の「中性コーラ」を実食しました。
長谷のリアクションは、ぜひ動画でご覧ください。
↓ ↓ ↓ 動画はコチラから ↓ ↓ ↓ ↓
コーラ以外の中和も任せてください。
エイチツーでは中和処理以外にも、排水処理全般から純水装置など、ろ過装置も好評いただいております。
「pH中和処理.com」及び「水処理の窓口」よりたくさんの引き合いを頂いております。
是非とも水処理はエイチツーへご用命ください。