付加価値のつくりかた

FROM:長谷

 

以前、某大手家電メーカーさんが

洗浄力が高い洗濯機」を満を持してリリースした結果、

全く売れなかった、という話をご存じでしょうか?

 

少し考えてみて欲しいのですが、

なぜ、大手家電メーカーのマーケティング・広告宣伝費・販売網を駆使しても、

この新製品は売れなかったと思いますか?

 

すこし質問を変えます。

 

あなたは最近、「洗濯機の洗浄力、足りないなあ~」と思ったことはありますか?

 

 

思った事、無いですよね?

 

洗浄力は洗剤の問題であり、あまり洗濯機に対して思う人は少ないでしょう。

これが、この製品の売れなかったポイントなのですが、

「顧客のニーズ」を全く無視してスペックを重視した結果、売れない製品になってしまったのです。

 

そしてその風潮は、産業機器業界でも多く見られます。

 

冒頭の話はキーエンス出身の方が書いた

「付加価値のつくりかた」という本の内容の一部でもあります。

 

早速わたしも読み終わり、仕事に活かせる内容とそうでも無い内容(異論あり)がまとまりましたので、皆さんにシェア出来ればと思います。

 

付加価値のつくりかた

付加価値のつくりかた、それは極めてシンプルですが「顧客のニーズを満たす事」になります。

 

例えば、ポンプメーカーでよくある新製品で

「〇〇の流量が〇%上がった」

「設置スペースが〇%小さくなった」

「効率が良くなって〇%消費電力が下がった」

 

など、スペックに関するトピックを多く見ます。

 

確かに、流量が上がったり、サイズが小さくなること自体にはメリットがありますが、

大切なのは「お客さんが流量を〇%上げて欲しいと思っている」か、どうかなのです。

 

実際に工場へ行って、お客さんのお悩みを伺うとき、

「いや~実はポンプの流量が〇%足りないんだよね~」といった声はほとんど聞きません。

そのような場合はそもそも選定がミスマッチだったり、ポンプのサイズアップで解決します。

そんな〇%の微妙な話ではない場合がほとんどです。

 

そんなことよりも、お客さんが実際に困っているのは、

 

「この現場で、こういった作業があるので、使えるポンプないかな?」

というような具体的な「仕事を効率化させる為の」お悩みです。

 

付加価値というのは、

まさにそんなお客さんの「声=ニーズ」を満たした製品でしか与えられない価値になります。

 

お客さんの声から作りました

 

この度、エイチツーでは、

「タンクを新しく買うけどポンプの選定どうしよう?」

 

というお客さんがとても多いことに着目し、

ステンレスのサニタリータンクメーカーである日東金属工業さんとコラボした施品をリリースしました。

 

台車に載せたユニットで、

タンク+ポンプが乗っており、ポンプはエアを入れれはすぐに移送が開始できます。

 

大きな設備投資が必要なく、手軽に貯蔵・移送が可能です。

 

また、タンクには撹拌・温調機能も追加できるので、

原料を調合し、温度を上げ撹拌し、

移動させディスペンサーなどに移送させる、というような一連の作業が簡単に出来るユニットです。

 

メルマガご愛読頂いている皆様に先行でのご案内です。

是非お問い合わせお待ちしております(下記クリックで資料請求フォームへ飛びます)

 

資料請求はコチラ