from,まがた
エイチツーでは、朝一番に出社した人の当番があります。
エアコンをつける、前日の洗い物が残っていないか確認する、FAXが溜まっていないかチェックするなど…。
なかでも一番重要なのが、
「朝一番に出社した人が、その日のオフィスに流れる音楽プレイリストを選定する」という当番です。
だいたいは「専務のお気に入りプレイリスト」が定番で、耳馴染みもよく、小粋な音楽を感じながら仕事に取り組んでいるのですが、
その日、スピーカーから流れてきたのは…。
浜崎あゆみ、HY、宇多田ヒカル、倖田來未、L’Arc〜en〜Ciel…
「この曲、毎日MDで聞いてた」「この曲は彼氏の車で聞いてた」など
朝から笑い声と昔話に花が咲き、なんとも穏やかな一日がスタートする…
かとおもいきや、それは、とんでもなく波乱の1日のスタートだったのです…。
もう、平成が憎い…
平成メロディーから生まれる感情のTSUNAMI
このプレイリストを再生していなければ、一生思い出さなかったであろう平成の流行曲や、
青春の思い出、あんな事、こんな事が詰まった音楽が流れ続けるため、
社内は1日ザワザワ…と落ち着かない様子。
明らかに音楽にノリノリなパートさん、鼻歌を歌う社員、ランチタイムには思い出話に花が咲く一面も。
中には、「この曲が流行った時はまだ産まれてませんね。」とか
「聞いたことありますけど詳しくは知らないですね。」
なんてジェネレーションギャップを感じる話題もチラホラ…
社内の良いコミュニケーションだなぁと思う反面、
仕事をしていても、歌詞が、思い出が、忘れていたあの日の出来事が、津波のように感情として押し寄せてくるのを感じます。
仕事にならない(笑)なんて人も。
1日8時間程度の勤務時間中に、
こんなにも感情が振り回され、思い出がよみがえり、心の中で熱唱してしまうなんて、
この日の業務終了後、懐かしさの勢いで、しばらく会っていなかった学生の頃の友達に連絡をしたのは言うまでもありませんね。
感情はブレてもポンプはブレません!
エイチツーのサニタリープランザーポンプは、液体の定量充填や塗布に最適なプランジャーポンプです。
どれだけ平成の名曲たちに心を揺さぶられても、このポンプだけはブレずに定量移送を続けてくれますよ。
職場で平成の名曲プレイリストが流れたさいは、是非このプランジャーポンプを思い出してみてくださいね。
↓プランジャーポンプについて詳しくはコチラ↓