from,まがた
キーボードで文字を入力しているとき、
「あれ?文字が打てないなんでだろう?」と、画面を見渡してみると、
左上になぜか謎のテキストボックスが出現している…。
数あるパソコン操作のなかでも、ダントツで「イラっ」としてしまう事象ではないでしょうか。
解除方法も良く分からないし、なぜこうなるかも分からない為、
何度もこの「イラッ」を繰り返している方も多いかもしれません。
あるある!と思ったあなた。
アイツの正体と、ちょっとした裏技的な使い道を知れば、今日から見方が変わるかも…しれません。
「まさかそんな理由だったの!?」と驚く準備はできてますか?
突然現れる謎のテキストボックス
あのテキストボックス、ある条件が整うと出現する仕組みとなっているんですよ。
1.日本語入力になっている
この状態ですね。
2.デスクトップが選択されている
ノートパソコンのカーソル部分に手が当たってしまったりして、誤作動でデスクトップが選択(クリック)されていると
デスクトップにそのまま文字が入力されてしまいます。
この2つの条件が揃うと、あの謎の左上のテキストボックスが出現すします。
…きっと今、
すぐに試してみたいところでしょうが、もう少しだけこのブログにお付き合いくださいませ。笑
何に使うの?
さて、問題の(?)このテキストボックスですが、出現の条件はわかったものの、
一体何に使うのか、むしろ使い道なんてあるのか!?なんて思いますよね。
実は、ちゃんと使い道があるんですよ。
このテキストボックスの使い道…それは、デスクトップ上のファイルをキーボードのみで開く事が出来る!という事です。
①先程ご紹介した方法でテキストボックスを出現させ、
②デスクトップ上にあるファイルごの名前を入力
③エンターを押してみてください!
名前を入力したファイルがマウス無しで開けるはずです!
(試しに「ごみ箱」とかで試してみると分かりやすいかもしれません。)
この機能、出来るだけマウスを使用しない、ショートカット愛好家にとっては便利な機能なのかもしれませんね。
…きっと今、すぐにこの機能を試したいところかもしれませんが、もうすぐこのブログも終盤に差し掛かっておりますので
まだ少しだけこのブログにお付き合いの程お願いします…。笑
防止する方法はないの?
あのテキストボックス、出現するたびにイラっとするから
「今後、二度と出ないように設定を変更したい!!」と思われた方もいらっしゃるのでは…。
しかし、残念ながら現状では設定変更などで出現を防ぐ方法はないようです。
日常的に使うからこそ、パソコンも工場も、イラっとするトラブルは避けたいもの。
文字が勝手に左上に出るのも困るけど、工場で油が漏れるのはもっと困るのではないでしょうか。
そんな時は、エイチツーでは、水面に浮かぶ油や異物の回収を行うスキマーをオススメしています。
水流が激しいピットでも、しっかり浮き留まり、水面に浮かぶ油やスラッジの回収を行います。
日常的に起こる「困った」「イラっと」「毎回めんどくさいなぁ~!」は何かしらの設定や対策で阻止したいものですね。