あれから50年

FROM:長谷

 

50年前の7月、人類にとってとんでもなく大きな出来事が起こりました。

そうです、アポロ11号が月面着陸に成功。

宇宙飛行士が人類史上初めて月面を歩きました。

それはライト兄弟の初飛行からわずか66年後の事でした。

 

そして1972年の12月、アポロ17号のミッションを最後に、人類は半世紀近くも月に足を踏み入れていません。

 

新たな宇宙時代-宇宙時代2.0

 

近年、宇宙を目指す国や民間企業が増え、探査や開発の動きが活発です。

50年前の宇宙開発は国家のプライドをモチベーションにしていたのに対し、近年は

テクノロジーの進化(再利用型ロケットなど)により「宇宙旅行」が現実的な価格(例:2000万円)で可能になる日も近く、別惑星の地下資源を採掘しよう、という動きもあり、宇宙が「ビジネスになる」可能性がとうとう出てきました。

 

また日本では北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が国内の民間企業では初となる宇宙へ到達、という嬉しいニュースも先々月に報じられました。

 

 

宇宙空間でも無視できないテクノロジーのひとつに「流体制御」があります。

それでは宇宙空間(無重力状態)での流体の挙動は、地球とどのように違うのでしょうか?

 

宇宙のポンプ

 

最初に、人体についている「ポンプ」=心臓ですが、血液の循環に関しても無重力状態だと地上とは挙動が変わります。

まず体液の循環が変化します。地上では重力により下半身に溜まっていた水分のうち約2リットルが、無重力状態では胸部と頭部に移動します。その体液が調節機能によって全身に循環されるため、顔がむくみ、首と顔の血管が浮き出るようになり、更には鼻が詰まって嗅覚や味覚がなくなります。尿の量が増え、体内で吸収される液体が減少するので、血液や体液の量もそれに合わせて減少します。

 

さらに、理化学研究所が公表した実験では、哺乳類については無重力状態では性交しても【受精しない】可能性がある事を発表しています。

 

上記に挙げただけでも、地球上とは勝手がかなり違う事がわかります。

 

JAXAが公表している国際宇宙ステーション(ISS)に提供する実験装置 (沸騰二相流実験装置(TPF))の資料では、「沸騰熱伝導の重力依存」を調査する実験装置を考案しており、それによると、沸騰状態で発生する気泡の挙動が重力下と無重力化では変わる為、熱伝導に関する挙動も宇宙では考慮に入れる必要があるはずです。

 

重力を人工的に発生させればいいんじゃないの?と思われるでしょうが、

「人口重力発生器」の開発は世界中で行われていますが、小型の物以外では実用に至っていません。

 

何かの映画で、ロケット内の大気を宇宙空間(真空)に開放して、その勢いで推力を得る、なんて描写がありましたが、それこそ無尽蔵にある「真空」を活かした動力でポンプアップする、なんて装置も出て来そうですね。

 

真空攪拌・樹脂移送はエイチツー

 

実はエイチツーも、宇宙で使うポンプを開発・・・の前に、真空状態をハンドリングする装置も製作可能です。

納入事例|真空タンク及び真空攪拌装置

どこにも相談できない!そんな方は是非一度弊社までご相談下さい。