バイト君に聞かれた「初任給、何に使うべきですか?」

from,まがた

 

毎年、春休み・夏休みになると学生さんが短期バイトに来てくれるのですが、

ついこの前も、「人生で初めてのバイトです。」という高校生バイト君がやって来ました。

緊張を解こうと「イマドキの若者カルチャー」について談笑しながら仕事をレクチャーしていると、

「あの~。初任給って何に使うのが正解なんですか?実は、まだ欲しい物が決まってないんです。」

 

うわぁ、眩しすぎる質問がキタ…。

「初任給の使い道に正解は無いよなぁ。」なんて考えつつ、自分の初任給の使い道について改めて思い出す機会を得たのですが、

あなたは、自分の初任給の使い道を覚えていますか?

 

私の初任給の使い道

 

私の初任給はスーパーのレジ打ちのアルバイトでのお給料でした。

お給料が振り込まれた日、真っ先に買ったのは「惣菜コーナーの鶏の照り焼き」でした。笑

朝早くからお惣菜担当のオバチャン達が手作りしていて、

パリっと焼かれた鶏皮に、照りの美しいタレとネギがかかっていて、とっても美味しそうなんです。

売れ残ったお惣菜は、閉店後に店長が賄いとして出してくれることもあったのですが、

鶏の照り焼きは毎日必ず完売。賄いには出る事が無かった、まさに憧れの一品だったんです。

「あぁ、また鶏の照り焼きが売れていく…。」

「あぁもうすぐで売り切れちゃう…。」

そんな事を考えながらレジ打ちをしていた事を今でも覚えています。笑

自分のお給料で買った鶏の照り焼きは、想像していた通りの味ではあったものの、思い出補正もあってか、照り焼きは今でも大好物です。

 

なかなか決まらない使い道

 

ついつい、自分の記憶がよみがえり「オバチャンの頃はね…」と昔話が出かけましたが、高校生とは生きる時代が違いすぎるんですよね。

「それ、いつの時代ですか?」なんて言われそうで、グッと昔話を飲み込みました。笑

…やっぱり、余計なことって飲み込んだ方がいい場面もあるんですよね。

たとえば、エイチツーの浮上油回収スキマー H-FR

専用フロートで、水面の浮遊物をしっかり“飲み込んで”くれます。

さすがに初任給で買う方はいないと思いますが…

「エイチツーへの初めての発注がスキマー H-FR!

そんな“はじめて”は、大歓迎でお待ちしています!

 

↓仕様・カタログはこちら↓