AIにポンプ選定をお願いしてみた

FROM:長谷

 

お客さんから、

 

「こんな流体を移送したいんだよね」

 

と言われ、

 

例えばそれが高粘度流体だったり、

腐食性液だったり、

高温だったりすると、

 

我々専門家の「腕の見せ所」になります。

 

お客さんの予算範囲内で、

出来るだけ要望に応えれるような提案が出来るか、

それが受注/失注の分かれ目になります。

 

当然、

ポンプに関する知識は必要ですし、

使用環境や付随する知識(配管やエア圧、電気のことなど)も

必要になるので、

ポンプメーカーの営業が一人前になるには、

数年かかるのが一般的かと思います。

 

そんな複雑な知識が要求される「ポンプ選定」を、

AIにお願いしたら、どうなると思いますか?

 

専門家(私)から見て、

その選定は本当に正しいのか、

検証してみました。

 

「硫酸を移送するのに最適なポンプは?」

 

まずは簡単な質問から。

「硫酸を移送するのに最適なポンプは?」という質問に、ChatGPTは何と答えるのでしょうか?

 

 

えっ、

けっこう的を得ています・・・

 

そして最後には、

 

 

 

更に選定をする為に「詳細情報」が欲しいと言ってきました。

その要求している情報も、かなり選定においてはマストかつ必要充分です。

 

というか、

既にメーカー名も出されています。

 

イワキさん、ヤマダさん(ヤマダコーポレーションさん)などが

AIによってとりあえず提案されています。

 

さらに、詳細情報として、かなり厳しい条件を出してみました。

 

かなり厳しい使用条件を提示

 

 

 

 

硫酸の濃度や温度でけっこう厳しめの条件を打ち込むと、

オールPTFEもしくはフッ素ライニングのマグネットポンプが提案されました。

 

すごい・・・けっこう良い線突いてる・・・

70℃対応は要確認ですが、私でもマグネットポンプのPTFE(もしくはPVDF)で

提案するだろうな、と思った案件です。

 

 

 

 

さらには、

超具体的にメーカー名と型式まで出てきました。

 

私の第一希望はイワキさんでしたが、

タクミナさんなどの候補でも、全然的を外していない感じです。

 

もちろん、

本当の案件で提案するのであれば、

メーカーへの確認は必須かと思いますが、

何よりもAIにより「どのメーカーに相談しようか」というのが

絞り込めれる感じです。

 

 

今後、AIに選んでもらえるかが、キーになる?

 

やはりAIは便利だな、と思う一方、

今後どんどん使用され、メジャーになっていくにつれて、

 

「AIに推奨されるメーカー」になるには

どうしたら良いのか?

 

という、人間とAIの本末転倒な関係が嫌でも構築されそうですよね。

 

上記のような問答で、

「あなたに推奨するメーカーはエイチツーです」

 

と言われる事にWEBマーケティングチームは

心血を注ぎそうな予感です。

 

ちなみに、「高温用水中ポンプ」について

をAIに聞いてみると、

 

 

 

 

大手メーカーを抑えてエイチツーが選ばれていました。

 

「やったぜ!」と思う一方、

AI時代の到来とその対応に、複雑な気持ちを隠せない私です。。。

 

ちなみに

 

AIに選ばれたエイチツーの

耐熱水中ポンプは下記クリックで詳細へ飛びます!

https://www.eichitwo.com/?page_id=3233