どうやって作ったの?

FROM,中島

 

「トマソン」ご存じですか?

町中に建築途中で放置されている建造物や、増築や改築によって不要となった階段が壁に向かって伸びていたりする状態が

不必要なのに残っている様を指します。

私はこのトマソンが大好きで町中で見かけるとつい写真を撮ってしまいます。

何でそうなったの!?と突っ込みどころ満載なトマソンに関連して、世の中にはどうやって作ったの!?

と現代の技術を以ってしても解明できない製作技術が存在します。

その名も・・・

 

ロストテクノロジー

 

現存する創造物なんだけど、どうやって作ったかわからない古代の技術(テクノロジー)を

世界的にロストテクノロジーといわれております。

有名なロストテクノロジーとして、エジプトのピラミッド、イースター島のモアイ像

我らが日本の日本刀にも、現在でも再現不可といわれる技術要素が含まれるものがあるようです。

このロストテクノロジーの中で特に興味深いのがアメリカ・ニューメキシコ州・サンタフェにある

ロレット教会の螺旋階段です。

時は1873年、ある建築家が二階建ての教会を建設していました。

完成間際になって彼はあることに気づいたのです。

 

階段、付け忘れた・・・

 

弘法にも筆の誤りという言葉がありますが、彼もまさかの凡ミスにショックを受けたことでしょう。

ようやく完成するぜ!って時にあろうことか2階にあがる階段を付け忘れており、また完成間際という事もあり

階段を設置するスペースもない。

階段を設置するなら一度取り壊して、また最初からやり直さなければならないという最悪の事態です。

腕のたつ大工さん達も、「シスター。さすがにこりゃ無理だぜ」と誰も首を縦に振りませんでした。

ある日、途方にくれるシスター達に一人の男がやってきてこう言いました

「俺、その階段作ってもいい?」と。

 

彼が作り上げた階段

 

彼はシスターの同意をもらうとすぐに木片をたらいにつけて作業を始めた。

用いた道具は一本の鋸とT定規、そして金槌だけ。

作業中誰かが入ってくると作業を中断し、誰も彼の作業の肝となる部分を見ることが無いまま

出来上がった階段は33段、完全に360度を2回転するらせん状のものだった。

階段には木の釘は使われているが、鉄の釘は一本も使われていない。

そしてなんと、螺旋階段を支えるはずの支柱がない、螺旋階段を作り上げたのだった。

140年経った今でも普通に使われているこの階段を作った謎の男の技術は誰もわからず

まさにロストテクノロジーとなってしまった。

 

誰もできなかった事に手を挙げる

 

どこにも断られてしまって途方に暮れてしまった。

そんな経験、誰しも一度や二度あると思います。

そんな時、この謎の男の様にこの状況を打破する策を投げかけてもらえたらすごく助かりますよね。

エイチツーはお客様の「どこにも断られちゃって」にすかさず手を挙げます。

例えば、エイチツー独自の製法のエアダイヤフラムポンプは高粘度や耐熱要素、スラリーの流入にも強く

本質的に防爆なので多くの現場で活用して頂いております。

多用途!ADDシリーズ

 

その他にも、「こんな事できないかな?」「こんな仕様がいいんだけど…」には

設計から施工まで御社の仕様に合わせたご提案が可能ですので、お困りの際は

お気軽にお問い合わせください。