NAGOYAが生んだ名企業

FROM;浜條

 

エイチツーの創業は名古屋ですし、私自身も名古屋生まれ名古屋育ちなのですが、

実のところ、名古屋圏(愛知・岐阜・三重)生まれの企業がこんなに多いとは知りませんでした。

 

先日、日本経済新聞社から出版されている「ナゴヤが生んだ名企業」という本を興味本位で読んだのですが、

「名古屋=トヨタ」というイメージがどうしても先行しがちな経済圏ですが、

トヨタグループをはじめ、自動車産業以外にも

・ブラザー工業

・森村グループ(ノリタケ・TOTO・日本ガイシ・日本特殊陶業)

・イビデン

・ヤマザキマザック

・オークマ

・DMG森精機

・大同特殊鋼

 

そして工業系以外にも

・ミツカン

・カゴメ

・敷島製パン

・メニコン

・サンゲツ

・井村屋

などなど、たくさんの企業の生まれた地であることがわかりました。

 

明治13年(1880年)資産家番付の企業家

ちなみに、今から100年以上前のこの地の「資産番付」記録をご存知でしょうか?

やっぱりTOYOTA関連?

いえいえ、そんなことはありません。

資産番付には6名の記載がありますが、

 

・伊藤次郎左衛門(松坂屋)

・豊田重助(東朋テクノロジー)

・小出庄兵衛(丸栄)

・岡谷惣助(岡谷鋼機)

・瀧兵右衛門(タキヒヨー)

・奥田正香(日本車両製造など)

 

となっており、トヨタグループが台頭してくるのはこの30~40年後のことです。

 

なぜ中部でこのような企業群が生まれたのか?

それにしてもなぜこの地で自動車・航空機・工作機械など、今の日本の屋台骨となるような工業が栄えたのでしょうか?

 

「水・土・木という地域を取り巻く恵まれた環境があった」と

「ナゴヤが生んだ名企業」では説明しています。

 

名古屋周辺は昔から木材の一大集積地であったようで、それに伴い熟練の技術者が多く、

それが現代の産業の礎になった、とされます。さらに、

肥沃な濃尾平野では農業が発達し、ミツカンやカゴメなど農業企業や繊維業を生む土壌となります。

また良質な土は窯業を生み(ノリタケカンパニーリミテド)、

大同特殊鋼やイビデンなど素材産業も発達させました。

 

堅実で閉鎖的な土地柄?

人口230万人のコンパクトな大都市・大工業圏ゆえに、財界人同士の連携も活発・密接と言われており、それが

「名古屋は閉鎖的だ」と言われる一因とですが、その「連携が密接」なおかげで、

岡谷鋼機をはじめとする老舗企業がベンチャー企業のエンジェルとして支援する土壌があります。

 

さらにブラザー工業は今や売上比率8割が海外、というグローバル企業も多く、

決して閉ざされた経済圏では無いことがうかがわれます。

 

上記企業にも弊社の製品が。

ということで、我々も「ナゴヤ発祥」の名に負けないように流体技術メーカーの「名企業」になるべく奮闘しておりますが、

もちろん、上記ご紹介の「名企業」にもたくさん実績がございます。

無料ダウンロードできますので、ぜひお気軽にご覧ください。

(ダウンロード面倒な方は長谷までご連絡ください)